昭和55(1980)年度 受賞者功績概要

一般賞(4人)
1 泉 武博/ 日本放送協会 技術本部
昭和51年及び52年に開催された国際無線通信諮問委員会(CCIR)に出席し、「放送衛星の経済性に関する小委員会」の議長として活躍し、あるいは、51年開催のアジア大洋州地域及び中近東アフリカ地域のITU方宇荘衛星セミナーに講師として出席して啓蒙に努め、また、52年及び54年開催の無線通信主管庁会議(WARC-BS及びWARC-G)に出席し、各国の主張対立の中にあって、放送衛星に関する専門知識、豊富な経験、的確な情報に基づく説得力を持って折衝を重ね、会議の成功に寄与し、わが国電波権益の確保に努めるなど、わが国のITU活動に大きく貢献した。
2 笠原 豊/ 国際電信電話株式会社 海外協力室
昭和45年以降5年間、ITU職員として発足間もない技術協力部米州担当業務に従事し、豊富な知識と経験を生かして、中米・カリブ海地域への技術協力計画を推進し、さらに担当地区に派遣される専門家をよく掌握指導して、技術協力活動の実をあげるなど、ITU活動に大きく貢献した。なお、現在も引き続き開発途上国に対する専門家の派遣、機材の供与等の海外協力活動を計画し推進するなど、わが国のITU活動に積極的に寄与している。
3 木村 義典/ 元 日本電信電話公社 海外連絡室
昭和44年以降9年5ヶ月の長きに渡って、海外技術協力活動に携わり、ITU計画に基づくアフガニスタン電気通信訓練センターの搬送技術教官として、物資不足その他の悪環境下にあって訓練要領・レッスンプラン・訓練テキストの作成に苦心し、あるいは訓練用装置・簡易測定器の政策に当たるなどして多数の電気通信技術者の育成に尽くし、また同国電気通信の市街回線増設計画策定にあたっては、同国政府の要請により、訓練のかたわら、工事計画の樹立に参画し、あるいは建設工事に直接参加して指導監督を行うなど、その期待に応え、同国の電気通信の発展に大きく貢献した。
4 藤岡 昌義/ 郵政省 電波監理局
昭和46年以降、無線通信世界主管庁会議、同地域主管庁会議、管理理事会および国際無線通信諮問委員会(CCIR)総会ならびに政府間海事協議機関(IMCO)関係の諸会議・会合に数次に渡って出席し、卓越した識見、豊富な経験によって活躍し、電波における国際的秩序の確立とわが国の国際的地位の向上に努めるなど、わが国のITU活動に大きく貢献した。なお、無線通信規則にも通暁し、また電波に関する国際分野全般にわたって幅広い活動を推進し、後輩の指導に当たるなどわが国電波行政に寄与した。
著作賞(2人)
1 伊藤 英一/ 国際電信電話株式会社  国際部
昭和53年以降、国際電信電話諮問委員会(CCITT)の第1、第2及び第3研究委員会並びに世界プラン委員会作業部会に出席して活躍し、特に第三研究委員会に対しては「パケット交換方式による国際公衆データ伝送に適用する料金原則」についての勧告草案を作成提出してCCITTの活動に寄与し、わが国のITU活動に大きく貢献した。なお最近「ITU研究」No.81に掲載された「CEPT(ヨーロッパ郵便電気通信主管庁会議)とは何か-CEPTと国際通信-」と題する著作及び「国際電気通信に関する諸問題」誌に八回にわたり執筆された「通信及び運輸関係の国際機関により設立された国際多角精算機構の構造と機能」と題する記事は示唆に富み参考となるところ多くいずれも高く評価されている。
2 貝淵 俊二/ 日本電信電話公社
昭和51年以降国際電信電話諮問委員会(CCITT)第5及び第6各研究委員会並びに両合同作業部会等の諸会合に数次に渡って出席し、両研究委員会の報告者として、また第5研究委員会の研究課題10(AT方式関係)及び同19(放送波誘導)のスペシャルラポータに指名されて活躍し、その間多数に上る寄書文書を自ら、また関係者の意見を取り纏めて作成し提出して、CCITTの活動に寄与し、わが国のITU活動に大きく貢献した。なお、オートトランスによるき電方式(AT方式)の件急実用化にあたってはその指導的役割を果たし、また、架空通信線路の放送波誘導妨害については的確な誘導機構の解析及び誘導予測計算方法を確立し、これらの研究成果に基づく寄与文書はいずれも高く評価されている。