昭和59(1984)年度 受賞者功績概要

一般賞(4人)
1 加藤 満左夫/ 日本電信電話公社 研究開発本部
昭和44年以降、国際電信電話諮問委員会(CCITT)新データ網合同作業部会(NRD)における公衆データ網に関する標準化活動の初期の段階から、代表としてこれに参画し、この活動の国際的方向づけ、各国間の調整など幅広い活動を行って主導的な役割を果たし、特に昭和52年以降、CCITT第7研究委員会の副議長、また同委員会第3作業部会の議長として、回線交換網用共通線信号方式など、網間信号方式及び交換方式に関する基本的な諸勧告の作成を積極的に推進して、ITUの活動に寄与し、わが国のITU活動に貢献した功績は大きい。
2 小林 好平/ 国際電信電話株式会社
昭和42年より2年間にわたり、パキスタン電気通信研究センター研究専門家として発展途上国に対する技術協力活動を行い、また昭和47年以降は、国際電信電話諮問委員会(CCITT)及び国際無線通信諮問委員会(CCIR)の諸会合にしばしば出席して、高速ディジタルファクシミリ装置などの標準化作業を推進すると共に、海事通信、特にディジタルセレコールの運用技術特性及び運用手順の標準化作業を推進し、勧告の作成に寄与した。さらに昭和55年より3年間、国際電信電話株式会社ジュネーブ事務所長として勤務し、この間、ナイロビ全権委員会議、移動業務に関する世界無線通信主管庁会議などに出席して、ITUの活動に寄与し、わが国のITU活動に貢献した功績は大きい。
3 斎藤 利也/ 日本放送協会 総合技術研究所
昭和37年より、テレビ方式の研究に当たり、ビデオ信号変換装置の開発、カラーカメラび画質改善、高品位テレビの研究などに携わっていたが、昭和53年、国際無線通信諮問委員会(CCIR)特別準備会合、次いで同54年、世界無線通信主管庁会議に出席して、ミリ波帯の周波数分配に関する審議に参加し、また同55年、CCIR中間会合に出席し、高品位テレビジョンに関するレポート及びディジタルテレビスタジオ用符号化標準に関する勧告案の作成の為の起草班の議長を務めて、同勧告の成立に主導的な役割を果たし、なお引き続いて中間作業班(IWP11/7)の副議長として活躍するなど、ITUの活動に寄与し、わが国のITU活動に貢献した功績は大きい。
4 田中 真三郎/ (財)無線設備検査検定協会
昭和38年以降3回に渡り、世界無線通信主案町会議などに代表として出席して活躍し、豊富な経験と卓越した知識により、電波技術および周波数管理に関するITUの活動に寄与すると共に、わが国の電波権益の確保に努め、また、国際無線通信諮問委員会(CCIR)総会および特別準備会合に首席代表または首席代表代理として出席して、CCIRの調査研究活動に寄与するなど、わが国のITU活動に貢献した功績は大きい。なお、昭和43年より3年間にわたり、技術協力専門家チームのチーフ・アドバイザーとしてタイ国モンクット王工科大学の発展に寄与し、同大学より名誉工学博士号を授与された。